ENGLISH
~掃除道に生きる~田中義人ブログ
プロジェクトX「えりも緑化事業」現地に立って
7月に北海道襟裳岬へ行ってきました。襟裳は、昔は昆布と海魚の豊富な海として知られていましたが、明治初期に入植した人たちが...
メッセージ
2004.08.01
トイレ掃除に学ぶ生き方
先日、千葉掃除に学ぶ会で、事例発表の場をいただき「掃除実践13年。人生も会社もよくなりました」とのテーマで話をさせていた...
メッセージ
2004.07.01
生前葬一周期
先日、親しくさせていただいている方の生前葬一周期が開催されました。生きている内にお世話になっている方々へお礼をしてお...
メッセージ
2004.06.01
システムだけでは、人は動かない
以前、ある企業の方から、掃除を徹底するために社内に5S委員会をつくり活動を始めましたが、中々思っていたように動いてくれま...
メッセージ
2004.05.01
新入社員を迎えて
今年も、7名の新入社員を迎えることができました。7名の新入社員の初々しい姿を見ていて、この人たちの人生がまさに始まる、よ...
メッセージ
2004.04.01
人間の一生、24時間時計
現在、日本人の平均寿命は、男性78歳、女性85歳となり、世界でもトップクラスとなってきました。そこで、80歳を深夜の24...
メッセージ
2004.03.01
二つの習慣病が、忍び寄っています
先日、田中真澄先生から新刊「生活習慣塾」(ぱるす出版)を贈っていただきました。この本は一読の価値のある内容であり読んでい...
メッセージ
2004.02.01
ローカル線に乗って見えてきたもの
新年あけましておめでとうございます。1月のメッセージをおとどけいたします。昨年の秋、久し振りにローカル鉄道『明智線』...
メッセージ
2004.01.01
« 先頭
Prev
...
10
20
...
29
30
31
32
33
Next
掃除は、なぜ、人柄をよくしていくのか
掃除は人を変える
鍵山秀三郎相談役を偲んで
祖先に感謝
掃除を続けてきて本当によかったです。一生の宝物となりました。
メッセージ
(262)
2025年
(4)
2024年
(8)
2023年
(11)
2022年
(11)
2021年
(12)
2020年
(12)
2019年
(11)
2018年
(12)
2017年
(12)
2016年
(12)
2015年
(12)
2014年
(12)
2013年
(12)
2012年
(12)
2011年
(11)
2010年
(12)
2009年
(12)
2008年
(12)
2007年
(12)
2006年
(12)
2005年
(12)
2004年
(12)
2003年
(12)
2002年
(2)
PAGETOP