ENGLISH
~掃除道に生きる~田中義人ブログ
子供も、大人も、ベースが揃うとやる気が生まれる
先日、八尾市教育研究所 高橋泰朗所長の学校経営の話をZoomで聞くことが出来ました。高橋所長は、長年、八尾市の小学校校長...
メッセージ
2022.05.01
円の下落とインフレが襲ってくる
現在のコロナ感染が終息しない中、今度はロシアによるウクライナ侵略が始まり、今まで経験をしたことのない世の中となってきまし...
メッセージ
2022.04.06
社員の入退者の激しい時に行ったこと
創業して10年程は、人が全然来てくれず、社員募集に本当に苦労しました。その頃は、スレートの工場で、設備の大半は中古で、冷...
メッセージ
2022.03.03
心の通い合う職場づくりを大切にしていこう
便利な社会になればなるほどに、私達は何か大切なものを失っているような気がしております。昔の日本人は義理人情に厚く、子ども...
メッセージ
2022.01.07
SDGsから見る時代の流れ
最近、毎日のようにSDGsのことが目につくようになってきましたが、私は今年の夏までSDGsを知らずにいました。ある日...
メッセージ
2021.12.06
明智中学校で「廊下ピッカピカ掃除大作戦」を開催できました
10月16日の土曜日、恵那市立明智中学校で「廊下ピッカピカ掃除大作戦」を開催することができました。当初、6月の大...
メッセージ
2021.11.02
掃除を始めて30年、振り返って
1991年11月23日、この日は私の第二の誕生日となりました。それまでは、人生の幸せ=経営の成功=お金、との考えが強...
メッセージ
2021.10.01
子どもの感性は、凄い
中津川市立落合小学校の西尾校長から頼まれて、7月8日に、六年生22名に掃除の話しをしてきました。西尾校長は、前任校が...
メッセージ
2021.09.04
« 先頭
Prev
...
3
4
5
6
7
...
10
20
30
...
Next
最後 »
最後の大正村掃除に学ぶ会開催
「念ずれば花ひらく」確固たる信念が道を開いていく
掃除は、なぜ、人柄をよくしていくのか
掃除は人を変える
鍵山秀三郎相談役を偲んで
メッセージ
(264)
2025年
(6)
2024年
(8)
2023年
(11)
2022年
(11)
2021年
(12)
2020年
(12)
2019年
(11)
2018年
(12)
2017年
(12)
2016年
(12)
2015年
(12)
2014年
(12)
2013年
(12)
2012年
(12)
2011年
(11)
2010年
(12)
2009年
(12)
2008年
(12)
2007年
(12)
2006年
(12)
2005年
(12)
2004年
(12)
2003年
(12)
2002年
(2)
PAGETOP