ENGLISH
~掃除道に生きる~田中義人ブログ
経営の真価が問われるとき
昨年末からの世界同時不況の波は、いよいよ弊社にも押し寄せてきました。昨年の秋までの多忙時とは打って変わり、11月から受注...
メッセージ
2009.06.01
人件費は、コストなのか資産なのか
世界中に広まった不況は、未だ底が見えない状況であり、各国ともに膨大な資金を市場に投入し、経済の立て直しに入っているものの...
メッセージ
2009.05.01
研修センターのピラミッドは、なぜ台形なのか?
我が社の研修センターの屋上には、ピラミッドがあります。しかしその形は、上段がなく、下段のみの台形をしています。当初は...
メッセージ
2009.04.01
風評も大切な財産
最近の様子は、「嵐の前の静けさ」。人と会う都度、仕事はどうですか、どうされていますか、とあまり多くを語ることなく、皆が、...
メッセージ
2009.03.01
「七人の侍」からのヒント
先日、久しぶりにゆっくりと映画を楽しむことが出来ました。その映画は、1954年に製作された、黒澤明監督の名作「七人の侍」...
メッセージ
2009.02.01
時代は変わる
太古の昔、恐竜が餌を求めて争い、その餌を食い尽くしたあげく、環境変化に耐えられなくなり、自らの命をなくしていった時代があ...
メッセージ
2009.01.01
あの時のお蔭で、今の自分がある
後になって、あの時のお蔭で今の自分がある、と思うことが多々あります。今回は、その一つをお話します。 私は、中学...
メッセージ
2008.12.01
第17回大正村掃除に学ぶ会を終えて
先日、日本大正村(恵那市明智町)にて、第17回大正村掃除に学ぶ会(15周年記念大会)が開催され、素晴らしい2日間となりま...
メッセージ
2008.11.01
« 先頭
Prev
...
10
...
22
23
24
25
26
...
30
...
Next
最後 »
最後の大正村掃除に学ぶ会開催
「念ずれば花ひらく」確固たる信念が道を開いていく
掃除は、なぜ、人柄をよくしていくのか
掃除は人を変える
鍵山秀三郎相談役を偲んで
メッセージ
(264)
2025年
(6)
2024年
(8)
2023年
(11)
2022年
(11)
2021年
(12)
2020年
(12)
2019年
(11)
2018年
(12)
2017年
(12)
2016年
(12)
2015年
(12)
2014年
(12)
2013年
(12)
2012年
(12)
2011年
(11)
2010年
(12)
2009年
(12)
2008年
(12)
2007年
(12)
2006年
(12)
2005年
(12)
2004年
(12)
2003年
(12)
2002年
(2)
PAGETOP